


島しょ地域出身の方への
サポートが充実!
沖縄県、奄美群島、小笠原諸島およびその他の
島しょ地域(離島振興対策実施地域)出身の方で、
鶴見大学・鶴見大学短期大学部へ
進学を希望する受験生の皆さまに対し、
『島の子受験・進学特典』を実施しています。

目的
沖縄県、奄美群島、小笠原諸島及びその他の島しょ地域(離島振興法による離島振興対策実施地域)出身で、鶴見大学並びに鶴見大学短期大学部へ進学を希望する受験生に対し、各地域の地理的条件その他特殊な諸事情を鑑み、当該地域出身者の教育機会拡大に貢献することを目的としています。
申請方法
出願時に次の書類を提出いただきます。
-
『島の子受験・進学特典』申請書
申請書のダウンロードはこちら -
住民票の写しもしくは住民票記載事項証明書
※住民となった日、もしくは住所を定めた日が記載されているもの
対象の離島
北海道
北海道
礼文島、利尻島、天売、焼尻(焼尻島、天売島)
奥尻島、小島
東北
宮城県
牡鹿諸島(出島、江島、網地島、田代島)
浦戸諸島(寒風沢島、野々島、桂島、朴島)
山形県
飛島
中部
新潟県
粟島、佐渡島
石川県
舳倉島
静岡県
初島
愛知県
愛知三島(佐久島、日間賀島、篠島)
関東
東京都
伊豆諸島(大島、利島、新島、式根島、神津島、
三宅島、御蔵島、八丈島、青ヶ島)
小笠原諸島(父島、母島)
近畿
三重県
志摩諸島(神島、答志島、菅島、坂手島、渡鹿野島、
間崎島)
滋賀県
沖島
兵庫県
沼島、家島群島(男鹿島、家島、坊勢島、西島)
中国
島根県
隠岐島(島後、中ノ島、西ノ島、知夫里島)
岡山県
日生諸島(大多府島、鴻島)前島、犬島、石島、
児島諸島(松島、六口島)笠岡諸島(高島、白石島、
北木島、真鍋島、小飛島、大飛島、六島)
広島県
走島、百島、芸備群島(細島、佐木島、小佐木島)
上大崎群島(生野島、大崎上島、長島)
下大崎群島(三角島、斎島)安芸群(情島、阿多田島)
似島
山口県
柱島群島(端島、柱島、黒島)周防大島諸島(情島、浮島、
前島、笠佐島)、平群島、熊毛諸島(馬島、佐合島、祝島、
八島
、周南諸島
牛島、大津島、野島、響灘諸島(蓋井島、
六連島)萩諸島(見島、大島、櫃島、相島)
四国
徳島県
伊島、出羽島
香川県
小豆島(小豆島、沖之島、小豊島、豊島)
直島諸島(直島、屏風島、向島、男木島、女木島)
大島、塩飽諸島(櫃石島、岩黒島、与島、小与島、本島、
牛島、広島、手島、小手島、佐柳島、高見島、粟島、志々島)
伊吹島
愛媛県
魚島群島(高井神島、魚島)、上島諸島(弓削島、佐島、
生名島、岩城島、赤穂根島)
越智諸島(鵜島、津島)関前諸島(大下島、小大下島)、来島諸島(小島、来島、馬島、比岐島)、(新居)大島、忽那諸島(安居島、興居島、野忽那島、睦月島、中島、怒和島、津和地島、二神島、釣島)青島、宇和海諸島(大島、嘉島、戸島、日振島、竹ヶ島)
高知県
沖の島(沖の島、鵜来島)
九州・沖縄
福岡県
筑前諸島(馬島、藍島、地島、大島、相島、玄界島、
小呂島、姫島)
佐賀県
玄海諸島(高島、神集島、小川島、加唐島、松島、
馬渡島、向島)
長崎県
対馬島(対馬島、海栗島、泊島、赤島、沖ノ島、島山島)
壱岐島(壱岐島、若宮島、原島、長島、大島)
平戸諸島(黒島、青島、飛島、大島、度島、高島、宇久島、
寺島、六島、野崎島、納島、小値賀島、黒島、大島、斑島、
高島、黒島)
五島列島(中通島、頭ヶ島、桐ノ小島、若松島、
日ノ島、有福島、漁生浦島、奈留島、前島、久賀島、蕨小島、椛島、福江島、赤島、黄島、黒島、島山島、嵯峨島)
蠣ノ浦大島(江島、平島)、松島(松島、池島)高島
熊本県
天草諸島(湯島、中島、横浦島、牧島、御所浦島、横島)
大分県
姫島、豊後諸島(地無垢島、保戸島、大入島、大島、 屋形島、深島)
宮崎県
島野浦島、南那珂群島(大島、築島)
鹿児島県
長島(獅子島)、桂島、甑島(上甑島、中甑島、下甑島)、新島、
種子島(種子島、馬毛島)、屋久島(屋久島、口永良部島)、
南西諸島(竹島、硫黄島、黒島、口之島、中之島、
諏訪之瀬島、平島、悪石島、小宝島、宝島)、奄美群島
(奄美大島、喜界島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、
沖永良部島、与論島)
沖縄県
沖縄本島を含む全有人島

在学生インタビュー


島の子特典に支えられた
私の鶴見大学ライフ
歯学部 歯学科
平田 つぶらさん(沖縄県立八重山高等学校 卒業)
島を離れることにためらいはなく、 好奇心と憧れから県外への進学を決めていました。 鶴見大学は指定校推薦枠があり、 女子寮があるのも魅力的でした。 実際、 女子寮の生活は医食同源で安心安全です。 歯学部の授業は多角的視点と思考能力が求められますが、 優秀な歯科医師になるためと確信し学んでいます。経済的・精神的にも支えになった 「島の子」 特典を多くの方に活用してほしいと願っています!


サポート充実の鶴見大学で、
一人暮らしも学びも安心
文学部 ドキュメンテーション学科
上原 理桜さん(沖縄県立那覇商業高等学校 卒業)
県外に出る憧れとともに図書館司書を目指す中、 充実した図書館と安心して1人暮らしができる女子寮が決め手で鶴見大学を選びました。 ドキュメンテーション学科では4年間、 1人1台パソコンの貸出があるなどサポート体制も手厚く、県外での生活に不安もありましたが、今では新しい環境で毎日を充実して過ごせており、このタイミングでチャレンジして良かったと感じています!


憧れの幼稚園教諭へ!
卒業生の声とサポート体制が決め手
短期大学部 保育科
恵 涼音さん(鹿児島県立大島高等学校 卒業)
幼稚園教諭二種免許状を取得できる大学を探していた時に、 鶴見大学短期大学部卒業生のいとこの話を聞き、実際に来たら近くの附属幼稚園でこどもの様子を身近に感じながら学べる環境に魅力を感じ、 改めてここで学びたいと思う気持ちが湧きました。 授業は自分のレベルに合ったピアノ指導などで、安心して学べます。 また、大学食堂をはじめ友達との交流の場も充実しており、毎日を楽しく過ごしています!


附属病院での実習と
国家試験合格者の多さが後押し!
短期大学部 歯科衛生科
傳 ちはるさん(沖縄県立小禄高等学校 卒業)
将来は県外の街に出て、 多くの人の役に立ちたいと思っていた時に、説明会で鶴見大学短期大学部を知りました。附属病院での実習や国家試験合格者数の多さから、 歯科衛生士に必要な力が身につくと感じたことが進学の決め手でした。 初めてのことばかりで、 家族や友達と離れての生活は大変ですが、 先生方や周りの人たちに支えられながらも、夢に向かって突き進めば、なりたい自分にたどり着けると思います!