文学部 入学者選抜概要
(2024年度入試)

ホーム // 文学部 入学者選抜概要
※今後、新型コロナウィルス(COVID-19)の影響等によりやむを得ず、入試日程に変更が生じた場合は、本学ホームページにて随時最新情報を公表いたしますので、出願にあたっては、必ず本学ホームページにて最新情報をご確認ください。
文学部 学校推薦型選抜(一般公募推薦)
入学者選抜方針
主体的な学びの姿勢・知的関心を広げる意欲・協調性・大学教育に対する適性等を評価します。判定は、調査書・小論文・面接により、高等学校在籍時の学業実績及びスポーツなどの諸活動・基礎的な「知識・技能」・コミュニケーション能力等を評価して、総合的に行います。
学力の3要素のうち、特に「主体性・多様性・協働性」を重視する入試です。
- 評価項目
調査書又は課外活動の実績/知識・技能/主体性・多様性・協働性
募集人員・選考方法
学科 | 募集人員 | 推薦基準 | 選考方法 |
---|---|---|---|
日本文学科 | 3名 | (1) ~(3)のいずれかに該当する者、現役のみ (1)全体の学習成績の状況が3.5以上 (2)国語又は英語の学習成績の状況が4.0以上 (3)芸術・委員会・スポーツその他課外活動や各種検定試験等で実績があり、国語又は英語の学習成績の状況が3.5以上 |
調査書、 小論文、 面接の総合判定 |
英語英米文学科 | 4名 | (1)~(4)のいずれかに該当する者、現役のみ (1)全体の学習成績の状況が3.2以上 (2)国語又は英語の学習成績の状況が3.4以上 (3)芸術・委員会・スポーツその他課外活動等で実績があり、国語と英語のいずれも学習成績の状況が3.0以上 (4)英語検定準2級以上を取得しており、全体の学習成績の状況が3.0以上 |
|
文化財学科 | 3名 | (1)~(3)のいずれかに該当する者、現役のみ、「日本史B」または「世界史B」を 履修していること (1)全体の学習成績の状況が3.5以上 (2)地理歴史の学習成績の状況が4.0以上 (3)課外活動などにおいて学外の団体から顕著な実績を認められたものや各種検定試験等で実績があり、地理歴史の学習成績の状況が3.5以上 |
|
ドキュメンテーション学科 | 2名 | (1)、(2)のいずれかに該当する者、現役のみ (1)全体の学習成績の状況が3.3以上 (2)芸術・委員会(図書委員会・生徒会など)・スポーツその他課外活動や各種検定試験等で実績があり、国語、英語、数学のいずれかの学習成績の状況が3.3以上 |
出願・入試日程
インターネット出願期間 | 2023年11月1日(水曜日)~11月12日(日曜日)17時00分 出願登録締切り |
---|---|
必要書類提出期間 | 【郵送(願書受付センター必着)】 2023年11月1日(水曜日)~11月14日(火曜日) |
選考日 | 2023年11月26日(日曜日) |
合格発表日 | 2023年11月30日(木曜日) |
入学手続締切日 | 2023年12月8日(金曜日) |
●インターネット出願の登録は、登録締め切り日の17時00分まで(入学検定料お支払は同20時00分まで)となります。
●「必要書類提出期限」は、インターネット出願の必要書類提出締め切り日となります。
●「入学手続締切日」は、入学手続書類提出とともに、所定の学納金納入を完了させる期限となります。
●文学部では、他に学校推薦型選抜(指定校推薦)で日本文学科23名、英語英米文学科37名、文化財学科18名、ドキュメンテーション学科19名を募集します。詳細につきましては、在学中の高等学校にてご確認ください。
文学部 総合型選抜
総合型選抜は、学力試験や高校の成績を中心としたものではなく、学力試験では測れない受験生の能力・学ぶ意欲を評価し、受験生の志望内容と本学の教育方針・教育内容との接点を確認して入学を許可する制度です。
総合型選抜の詳細につきましては、「文学部総合型選抜案内」からもご確認いただけます。
※現在公開中の総合型選抜案内は2023(令和5)年4月入学者向けの案内です。
2024年(令和6)年度入試出願予定の方は7月上旬公開予定の最新情報をご確認ください。
入学者選抜方針
学修への積極性と持続的に努力する力・対話力・助言を活かす力・独自性・専門分野の知識を評価します。判定は、一定期間課題に取り組んだ成果・調査書・面接により、総合的に行います。
学力の3要素のうち「思考力・判断力・表現力」及び「主体性・多様性・協働性」を重視する入試です。
- 評価項目
調査書又は課外活動の実績/知識・技能/思考力・判断力・表現力/主体性・多様性・協働性
募集人員・選考方法
学科 | 募集人員 | 出願資格 | 選考方法 |
---|---|---|---|
日本文学科 | 18名 | 下記、総合選抜の流れを参照ください | 課題の解答、 調査書、 面接の総合判定 |
英語英米文学科 | 10名 | ||
文化財学科 | 5名 | ||
ドキュメンテーション学科 | 10名 |
総合型選抜の流れ(1)・・・エントリー・面談・課題
- エントリー資格
大学入学資格を有する者で本学の教育理念と各学科の総合型選抜の趣旨を理解している者。
受験を希望する方はエントリーの前に、あらかじめ大学案内パンフレット・進学相談会・オープンキャンパス・本学ホームページなどをとおして、鶴見大学への理解を深めてください。特にオープンキャンパスは、本学を知る絶好のチャンスです。
- エントリーシートの提出(入力)
希望の面談日の2日前までに、以下のエントリーフォームからエントリーしてください。
※所定のエントリー期間以外には受付いたしません。
※ただいま準備中です。エントリーは7月上旬ごろ開始予定です。
各学科の課題について
学科 | 課題 |
---|---|
日本文学科 | 詳細は7月上旬ごろ公開予定です。 |
英語英米文学科 | 詳細は7月上旬ごろ公開予定です。 |
文化財学科 | 詳細は7月上旬ごろ公開予定です。 |
ドキュメンテーション学科 | 詳細は7月上旬ごろ公開予定です。 |
【エントリーに関するお問合せ先】
鶴見大学入試センター
〒230-8501 横浜市鶴見区鶴見2-1-3
TEL.045-580-8219・8220
〈受付時間〉平日 9:00 ~ 16:00、土曜日9:00 ~ 12:00(8月は平日のみ受付)
●エントリーにあたってお知らせいただいた情報については、総合型選抜の連絡・面談及び出願書類との照合のために利用し、他の目的で使用することはありません。
総合型選抜の流れ(2)・・・出願
出願を希望する方は、「2024年度 募集要項」により出願書類をご確認の上、出願してください。
- 出願資格
大学入学資格者で、当該学科にエントリーし面談を受けている者
- 出願書類
課題の解答、調査書等
※入学検定料等、出願書類の詳細については、募集要項を参照してください。
※出願書類提出後は面談を受けられませんのでご注意ください。
インターネット出願期間 | 2023年10月2日(月曜日)~10月10日(火曜日)17時00分 出願登録締切り |
---|---|
必要書類提出期間 | 【郵送(願書受付センター必着)】 2023年10月2日(月曜日)~10月12日(木曜日) |
選考日 | 2023年10月22日(日曜日) ※課題に対する質問を中心に、約30分の面接を行います。 |
合格発表日 | 2023年11月1日(水曜日) |
入学手続締切日 | 2023年11月10日(金曜日) |
●インターネット出願の登録は、登録締め切り日の17時00分まで(入学検定料お支払は同20時00分まで)となります。
●「必要書類提出期限」は、インターネット出願の必要書類提出締め切り日となります。
●「入学手続締切日」は、入学手続書類提出とともに、所定の学納金納入を完了させる期限となります。
総合型選抜の流れ(3)・・・入学準備
入学手続が完了した方は、入学までの期間に入学の準備のため学習に取組むこととなります。
大学で学ぶための基礎的な学力や学習の仕方などをしっかり身につけてください。
文学部 一般選抜(大学入学共通テスト利用型)
入学者選抜方針
幅広い知識と基礎学力を評価します。判定に用いる科目は、1期・2期それぞれの学科で異なります。
学力の3要素のうち「知識・技能」及び「思考力・判断力・表現力」を重視する入試です。
- 評価項目
知識・技能/思考力・判断力・表現力
大学入学共通テストについて
予め大学入学共通テストの、志願学科が指定する下記科目を受験しておくことが必要です。
大学入学共通テスト実施日は、2024年1月13日(土曜日)・14日(日曜日)です。
1期 募集人員・試験科目/出願・入試日程
学科 | 募集人員 | 試験教科 | 試験科目 | 配点 | |
---|---|---|---|---|---|
日本文学科 |
12名 |
国語 | 『国語』(漢文を除く) | 300点 | |
外国語 | 『英語』(リスニングを含む) | 150点 | |||
英語英米文学科 | 10名 | 国語 | 『国語』(近代以降の文章) | 100点 | |
外国語 | 『英語』(リスニングを含む) | 200点 | |||
文化財学科 | 9名 | 国語 | 『国語』 | 200点 | |
外国語 | 『英語』(リスニングを含む) | 200点 | |||
地理歴史 | 「世界史B」「日本史B」から1科目選択 | 100点 | |||
ドキュメンテーション学科 | 6名 | 国語 | 2教科選択 ※3教科以上受験した場合は、 高得点の2教科を合否判定に使用 |
『国語』(漢文を除く) | 200点 |
外国語 | 『英語』(リスニングを含む) | 200点 | |||
数学 | 『数学Ⅰ・数学A』『情報関係基礎』から1科目選択 | 200点 |
インターネット出願期間 | 2024年1月5日(金曜日)~2024年1月15日(月曜日)17時00分 出願登録締切り |
---|---|
必要書類提出期間 | 【郵送(願書受付センター必着)】 2024年1月5日(金曜日)~2023年1月17日(水曜日) |
選考日 | 個別学力試験なし |
合格発表日 | 2024年2月9日(金曜日) |
入学手続締切日 | 2024年2月15日(木曜日) |
2期 募集人員・試験科目/出願・入試日程
学科 | 募集人員 | 試験教科 | 試験科目 | 配点 | |
---|---|---|---|---|---|
日本文学科 |
1名 |
国語 | 『国語』(漢文を除く) | 300点 | |
外国語 | 『英語』(リスニングを含む) | 150点 | |||
英語英米文学科 | 2名 | 国語 | 『国語』(近代以降の文章) | 100点 | |
外国語 | 『英語』(リスニングを含む) | 200点 | |||
文化財学科 | 3名 | 国語 | 『国語』 | 200点 | |
外国語 | 『英語』(リスニングを含む) | 200点 | |||
地理歴史 | 「世界史B」「日本史B」から1科目選択 | 100点 | |||
ドキュメンテーション学科 | 3名 | 国語 | 2教科選択 ※3教科以上受験した場合は、 高得点の2教科を合否判定に使用 |
『国語』(漢文を除く) | 200点 |
外国語 | 『英語』(リスニングを含む) | 200点 | |||
数学 | 『数学Ⅰ・数学A』『情報関係基礎』から1科目選択 | 200点 |
インターネット出願期間 | 2024年2月19日(月曜日)~2月28日(水曜日)17時00分 出願登録締切り |
---|---|
必要書類提出期間 | 【郵送(願書受付センター必着)】 2024年2月19日(月曜日)~3月1日(金曜日) |
選考日 | 個別学力試験なし |
合格発表日 | 2024年3月13日(水曜日) |
入学手続締切日 | 2024年3月21日(木曜日) |
●インターネット出願の登録は、登録締め切り日の17時00分まで(入学検定料お支払は同20時00分まで)となります。
●「必要書類提出期限」は、インターネット出願の必要書類提出締め切り日となります。
●「入学手続締切日」は、入学手続書類提出とともに、所定の学納金納入を完了させる期限となります。
文学部 奨学特待生選抜試験
入学者選抜方針
高い学力を有し、他の学生の学修活動の牽引者となり、社会に貢献できる人材であることを評価します。判定は、通常より難易度の高い国語・英語の試験によります。
調査書を参考とすることもあります。
学力の3要素のうち「知識・技能」及び「思考力・判断力・表現力」を重視する入試です。
- 評価項目
調査書又は課外活動の実績/知識・技能/思考力・判断力・表現力
奨学生制度について
文学部 奨学特待生選抜試験の対象入試者選抜・選考資格など、詳しくは奨学生制度のページをご覧ください。
募集人員・選考方法
学科 | 募集人員 | 試験科目 | 配点 | |
---|---|---|---|---|
日本文学科 | 6名 | 国語 | 国語総合-漢文を除く | 100点 |
英語 | コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・英語表現Ⅰ | 100点 | ||
英語英米文学科 | 6名 | 国語 | 国語総合-漢文を除く | 100点 |
英語 | コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・英語表現Ⅰ | 100点 | ||
文化財学科 | 4名 | 国語 | 国語総合-漢文を除く | 100点 |
英語 | コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・英語表現Ⅰ | 100点 | ||
ドキュメンテーション学科 | 4名 | 国語 | 国語総合-漢文を除く | 100点 |
英語 | コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・英語表現Ⅰ | 100点 |
※奨学特待生の合格者以外にも、一定以上の成績者については、一般合格者(学納金免除なし)と認める場合があります。
出願・入試日程
インターネット出願期間 | 2024年1月5日(金曜日)~2024年1月14日(日曜日)17時00分 出願登録締切り |
---|---|
必要書類提出期間 | 【郵送(願書受付センター必着)】 2024年1月5日(金曜日)~1月16日(火曜日) |
選考日 | 2024年1月26日(金曜日) |
合格発表日 | 2024年1月30日(火曜日) |
入学手続締切日 | 2024年2月16日(金曜日) |
●インターネット出願の登録は、登録締め切り日の17時00分まで(入学検定料お支払は同20時00分まで)となります。
●「必要書類提出期限」は、インターネット出願の必要書類提出締め切り日となります。
●「入学手続締切日」は、入学手続書類提出とともに、所定の学納金納入を完了させる期限となります。
文学部 一般選抜(個別選抜型)
入学者選抜方針 1期・2期
大学教育に必要な基礎学力を評価します。判定はそれぞれの学科により異なります。
学力の3要素のうち「知識・技能」及び「思考力・判断力・表現力」を重視する入試です。
- 評価項目
知識・技能/思考力・判断力・表現力
1期 募集人員・試験科目/出願・入試日程
学科 | 募集人員 | 試験科目 | 配点 | |
---|---|---|---|---|
日本文学科 | 20名 | 国語 | 国語総合―漢文を除く | 100点 |
英語英米文学科 | 13名 | 英語 | コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・英語表現Ⅰ | 100点 |
文化財学科 | 12名 | 国語 | 国語総合―漢文を除く | 100点 |
地理歴史 | 世界史B又は日本史B | 100点 | ||
英語 | コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・英語表現Ⅰ | 100点 | ||
ドキュメンテーション学科 | 10名 | 国語 | 国語総合―漢文を除く | 100点 |
英語 | コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・英語表現Ⅰ | 100点 |
インターネット出願期間 | 2024年1月5日(金曜日)~1月15日(月曜日)17時00分 出願登録締切り |
---|---|
必要書類提出期間 | 【郵送(願書受付センター必着)】 2024年1月5日(金曜日)~1月17日(水曜日) |
選考日 | 2024年2月1日(木曜日)・2日(金曜日) ※同一学科の両日受験可 |
合格発表日 | 2024年2月7日(水曜日) |
入学手続締切日 | 2024年2月15日(木曜日) |
2期 募集人員・試験科目/出願・入試日程
学科 | 募集人員 | 試験科目 | 配点 | ||
---|---|---|---|---|---|
日本文学科 | 6名 | 国語 | 国語総合―漢文を除く | 100点 | |
英語英米文学科 | 6名 | 英語 | コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・英語表現Ⅰ | 100点 | |
文化財学科 | 6名 | 国語 | 国語総合―漢文を除く | 100点 | |
地理歴史 | 世界史B又は日本史B | 100点 | |||
英語 | コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・英語表現Ⅰ | 100点 | |||
ドキュメンテーション学科 | 4名 | 国語 | 国語総合―漢文を除く | 1教科選択 | 100点 |
英語 | コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・英語表現Ⅰ | 100点 |
インターネット出願期間 | 2024年1月29日(月曜日)~2月11日(日曜日)17時00分 出願登録締切り |
---|---|
必要書類提出期間 | 【郵送(願書受付センター必着)】 2024年1月29日(月曜日)~2月13日(火曜日) |
選考日 | 2024年2月20日(火曜日) |
合格発表日 | 2024年2月24日(土曜日) |
入学手続締切日 | 2024年3月4日(月曜日) |
入学者選抜方針 3期
学修意欲・主体性・協調性等、大学生活に相応しい資質・能力を評価します。判定は、小論文・面接により、総合的に行います。
学力の3要素のうち「主体性・多様性・協働性」を主として評価します。
- 評価項目
主体性・多様性・協働性
3期 募集人員・試験科目/出願・入試日程
学科 | 募集人員 | 試験科目 | 配点 |
---|---|---|---|
日本文学科 | 1名 | 小論文 面接 |
100点 100点 |
英語英米文学科 | 2名 | ||
文化財学科 | 若干名 | ||
ドキュメンテーション学科 | 2名 |
インターネット出願期間 | 2024年2月19日(月曜日)~2月28日(水曜日)17時00分 出願登録締切り |
---|---|
必要書類提出期間 | 【郵送(願書受付センター必着)】 2024年2月19日(月曜日)~3月1日(金曜日) |
選考日 | 2024年3月7日(木曜日) |
合格発表日 | 2024年3月13日(水曜日) |
入学手続締切日 | 2024年3月21日(木曜日) |
●インターネット出願の登録は、登録締め切り日の17時00分まで(入学検定料お支払は同20時00分まで)となります。
●「必要書類提出期限」は、インターネット出願出願書類提出締め切り日となります。
●「入学手続締切日」は、入学手続書類提出とともに、所定の学納金納入を完了させる期限となります。
文学部 社会人特別選抜
入学者選抜方針
豊かな社会経験に培われた洞察力・協調性・主体性・対話力等の資質を評価します。判定は、学修意欲や志望動機を具体的に記した書類と小論文・面接により、総合的に行います。
学力の3要素のうち「思考力・判断力・表現力」及び「主体性・多様性・協働性」を重視する入試です。
- 評価項目
思考力・判断力・表現力/主体性・多様性・協働性
募集人員・選考方法
学科 | 募集人員 | 出願資格 | 選考方法 |
---|---|---|---|
日本文学科 | 若干名 | 高等学校卒業後4年以上経過した者で 学業に専念できる者 |
出願書類(志望動機等)、 小論文、面接の総合判定 |
英語英米文学科 | 若干名 | ||
文化財学科 | 若干名 | ||
ドキュメンテーション学科 | 若干名 |
インターネット出願期間 | 2024年1月5日(金曜日)~1月15日(月曜日)17時00分 出願登録締切り |
---|---|
必要書類提出期間 | 【郵送(願書受付センター必着)】 2024年1月5日(金曜日)~1月17日(水曜日) |
選考日 | 2024年2月2日(金曜日) |
合格発表日 | 2024年2月7日(水曜日) |
入学手続締切日 | 2024年2月15日(木曜日) |
●インターネット出願の登録は、登録締め切り日の17時00分まで(入学検定料お支払は同20時00分まで)となります。
●「必要書類提出期限」は、インターネット出願の必要書類提出締め切り日となります。
●「入学手続締切日」は、入学手続書類提出とともに、所定の学納金納入を完了させる期限となります。
文学部 編入学試験
入学者選抜方針
所定の資格を満たした者に対し、学修への意欲・適性・基礎学力を評価します。判定は、筆記及び実技・口頭試問等により、総合的に行います。
学力の3要素のうち「思考力・判断力・表現力」及び「主体性・多様性・協働性」を重視する入試です。
- 評価項目
知識・技能/思考力・判断力・表現力/主体性・多様性・協働性
編入学試験を志願する際の注意
本学文学部の卒業要件となっている単位数は、124単位以上です。編入学後、既修得単位のうち、本学文学部の教育課程にあてはまるものについては、単位の認定を行います。短期大学出身者の場合、その上限は62単位です。従って、3年次に編入学しても2年間では卒業できないことがありますので、予めご承知おきください。
募集人員・試験科目
◎1期・2期とも、編入年次は3年次です。
学科 | 募集人数 | 出願資格 | 選考方法 |
---|---|---|---|
日本文学科 | 1期・2期 ともに 若干名 |
次の(1)~(3)のいずれかに該当する者 (1)短期大学国文科(国語科又はこれに準ずる科を含む。)を卒業した者及び2024年3月卒業見込みの者 (2)4年制大学に2年以上在学し、62単位以上修得した者及び2024年3月までに62単位以上修得見込みの者 (3)大学改革支援・学位授与機構において学士の学位を取得した者又は2024年3月までに取得見込みの者 |
筆記試験(国語・国文学―漢文を含む)、口頭試問、志望調書により総合判定 |
英語英米文学科 | 1期・2期 ともに 若干名 |
次の(1)~(4)のいずれかに該当する者 (1)短期大学英文科(英語科又はこれに準ずる科を含む。)を卒業した者及び2024年3月卒業見込みの者 (2)4年制大学に2年以上在学し、62単位以上修得した者及び2024年3月までに62単位以上修得見込みの者 (3)大学改革支援・学位授与機構において学士の学位を取得した者又は2024年3月までに取得見込みの者 (4)専修学校の専門課程(英語科又はこれに準ずる科)のうち、文部科学大臣の定める基準(修業年限が2年以上で、かつ、課程の修了に必要な総授業時間数1,700時間以上)を満たすものを修了した者及び2024年3月までに修了見込みの者(ただし、大学入学資格を有する者に限る。) |
口頭試問、英文音読、単位成績証明書、志望調書により総合判定 |
文化財学科 | 1期・2期 ともに 若干名 |
次の(1)~(3)のいずれかに該当する者 (1)短期大学を卒業した者及び2024年3月卒業見込みの者 (2)4年制大学に2年以上在学し、62単位以上修得した者及び2024年3月までに62単位以上修得見込みの者 (3)大学改革支援・学位授与機構において学士の学位を取得した者又は2024年3月までに取得見込みの者 |
筆記試験(日本史・日本美術史・考古学・文化財科学の4分野より1分野選択)、口頭試問、志望調書により総合判定 |
ドキュメンテーション学科 | 1期・2期 ともに 若干名 |
次の(1)~(3)のいずれかに該当する者 (1)短期大学を卒業した者及び2024年3月卒業見込みの者 (2)4年制大学に2年以上在学し、62単位以上修得した者及び2024年3月までに62単位以上修得見込みの者 (3)大学改革支援・学位授与機構において学士の学位を取得した者又は2024年3月までに取得見込みの者 |
口頭試問、単位成績証明書、志望調書、パソコンの基礎知識及び操作スキル試験(ワープロ及び表計算ソフトの操作)により総合判定 ※パソコンは大学で用意 |
1期 出願・入試日程
インターネット出願期間 | 2023年11月1日(水曜日)~11月12日(日曜日)17時00分 出願登録締切り |
---|---|
必要書類提出期間 | 【郵送(願書受付センター必着)】 2023年11月1日(水曜日)~11月14日(火曜日) |
選考日 | 2023年11月26日(日曜日) |
合格発表日 | 2023年11月30日(木曜日) |
入学手続締切日 | 2023年12月8日(金曜日) |
2期 出願・入試日程
インターネット出願期間 | 2024年1月29日(月曜日)~2月11日(日曜日)17時00分 出願登録締切り |
---|---|
必要書類提出期間 | 【郵送(願書受付センター必着)】 2024年1月29日(月曜日)~2月13日(火曜日) |
選考日 | 2024年2月20日(火曜日) |
合格発表日 | 2024年2月24日(土曜日) |
入学手続締切日 | 2024年3月4日(月曜日) |
●インターネット出願の登録は、登録締め切り日の17時00分まで(入学検定料お支払は同20時00分まで)となります。
●「必要書類提出期限」は、インターネット出願の必要書類提出締め切り日となります。
●「入学手続締切日」は、入学手続書類提出とともに、所定の学納金納入を完了させる期限となります。