お知らせ

歯学部地区入試(サテライト会場入試)【名古屋・福岡会場】のご案内(一般選抜・2026年1月27日)
地元で受験! 横浜で学ぶ! ―――
鶴見大学歯学部では、遠方の受験生への受験機会確保・利便性向上のために、一般選抜(個別選抜型)1期において地区入試(サテライト会場入試)を実施いたします。
会場は名古屋・福岡の2会場、選考日は2026年1月27日(火曜日)です。
名古屋・福岡の両会場とも、ターミナルの名古屋駅・博多駅から至近のため、地元のみならず、近隣の地域からの受験にも便利な場所になっております。
選考は鶴見大学会場と同様に行われるのはもちろんですが、地区入試会場の受験者も「新入生特待奨学生」制度の選考対象になりますので、学納金減免のチャンスも広がります。
遠方への進学が不安な女子の皆さまには、安全で経済的な女子学生寮もございますので、進学後も安心です。
(女子学生寮の詳細についてはこちら)
近代歯科医学発祥の地といわれる横浜で唯一の歯学部、そして日本の空の玄関口でもある羽田空港から一番近い歯学部(京浜急行線+徒歩で約30分)で、歯科医師をめざして勉強してみませんか?
この機会にぜひ、鶴見大学歯学部の受験をご検討ください。
地区入試会場
- 名古屋会場
名古屋会議室 プライムセントラルタワー店(名古屋プライムセントラルタワー13階)
〒451-0045 名古屋市西区名駅2-27-8プライムセントラルタワー名古屋駅前店
- 福岡会場
JR博多シティ会議室(アミュプラザ博多10階)
〒812-0012 福岡市博多区博多駅中央街1番1号JR博多シティ会議室
※試験に関するお問い合わせは、会場ではなく本学へ直接ご連絡ください。会場ではお答えできません。
一般選抜(個別選抜型)1期 募集人員・試験科目
学科 | 募集人員 | 試験科目 | 配点 | ||
---|---|---|---|---|---|
歯学科 | 1期:33名 (各試験会場の合計) | 英語 | 英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ | 1教科選択 | 100点 |
数学 | 数学Ⅰ・数学Ⅱ | ||||
理科 | 物理(物理基礎・物理)、化学(化学基礎・化学)、生物(生物基礎・生物) | 1科目選択 | 100点 | ||
小論文 | |||||
面接 |
一般選抜(個別選抜型)1期 出願・入試日程
インターネット出願期間 | 2025年12月15日(月曜日)~2026年1月18日(日曜日)17時00分 出願登録締切 |
---|---|
必要書類提出期間 | 【郵送(必着)】 2025年12月15日(月曜日)~2026年1月20日(火曜日) |
選考日 | 2026年1月27日(火曜日)・28日(水曜日) ※両日受験可 ※地区入試会場は1月27日(火曜日)に限り設定します。1月28日(水曜日)は鶴見大学会場のみの設定です。 |
合格発表日 | 2026年2月2日(月曜日) |
入学手続締切日 | 2026年2月12日(木曜日) |
「新入生特待奨学生」制度(特待生選抜試験)及び入学奨学金について
地区入試会場で受験した場合も、「新入生特待奨学生」制度の選考対象となります。
【新入生特待奨学生制度と特待生選抜試験について】
学校推薦型選抜(指定校推薦1期・2期)、総合型選抜1期・2期・3期、外国人留学生特別選抜1期において合格し、入学手続きを完了した者で特待生選抜試験(一般選抜(個別選抜型)1期の日程のうち1月28日(水)が試験日)に出願した者及び一般選抜(個別選抜型)1期(1月27日(火)、28日(水))に出願した者が対象となります。特待生選抜試験及び一般選抜(個別選抜型)1期の志願者の成績上位10名を「新入生特待奨学生」に認定し、その順位に対応した学納金の免除資格として、学力試験2教科200点満点中160点以上かつ成績上位1位~3位までの者は初年度学納金350万円全額を免除、同じく200点満点中150点以上かつ成績上位4位~10位までの者は初年度学納金のうち200万円を免除します。
※一般選抜(個別選抜型)1期が新入生特待奨学生選抜試験を兼ねます。また、入学手続き状況により2期あるいは3期の受験生も対象となる場合があります。
※編入学試験、一般選抜(大学入学共通テスト利用型)は、それぞれ2年次編入学特待生制度、共通テスト利用型新入生特待奨学生制度の対象となるため、この制度の対象には含まれません。
●インターネット出願の登録は、登録締切日の17時00分まで(入学検定料お支払は同20時00分まで)となります。
●「必要書類提出期限」は、インターネット出願の必要書類提出締切日となります。
●「入学手続締切日」は、入学手続書類提出とともに、所定の学納金納入を完了させる期限となります。
◆鶴見大学会場で行われる入試は、こちらまたは募集要項からご確認いただけます。
◆受験上の配慮を希望する場合の受験会場は、鶴見大学会場となりますので、あらかじめご了承ください。